上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
クラス分けのFAXが来ました
レーサークラスA 私
レーサークラスB チーム員2名
ストリートクラス 1名
週間天気予報は微妙な感じやけど
何となく、走る時は大丈夫な予感
久々にGPZで走るから 気持ち良く走りたいですね
鈴鹿到着した時は、曇って怪しい天候
この日は、スポーツ走行以外にタイヤテストで全日本参戦ライダーが走ってましたね
流石な走りやわ。
タイヤテストの走行時間が終わった後
チーム員達の走行時間
東&西に分けて練習した成果が試される時ですね。
1本目、今まで以上に走りは良くなってきてますが、モニターやコース脇から見てると
まだまだ詰める所が多々。走行後色々ダメだし。走りながら本人達が解ってても
後で言われれば更に意識出来て次に活かせると思うので。
2本目は前回で走らせたGSX-R1000(借り物)で2台引っ張ります。
今回は、足回りのセットやポジション等々結構細かい所まで
仕様変更しました。
変更したお陰で、結構気持ち良く走れる様になって来た!
(やっと普通に)
引っ張りながら、車速の乗せ方、ブレーキングポイントが解るようにと
後ろから見て甘い所や無駄な所チェック。
F1みたいに無線で喋れたら便利やのにな、リアルにアドバイスできるもんね
走行後、色々アドバイスとダメだし
私は本日も1本だけのお供走行やったんで
3本目はモニターで走りチェック。
モニターで映ってる所や見える所で見た感じは、だいぶ良い感じに走れてきたけど
ちょっとバテ気味やったかな。
目標タイムには若干届かなかったけど、良い練習になったでしょう。
チーム員2人それぞれ全く得意な所や乗り方は違うけど
タイムは同じ位。良い刺激になるやろうな~
次はBS走行会。 この後当分フルコース練習は無いから
西&東で分けて集中練習ですね。